東日本調理師専門学校

新着情報

令和7年度 東調オープンキャンパス開催!

Facebook にシェア
LINEで送る


本校のオープンキャンパスは「体験入学会」「体験&説明会」「夜間体験入学」「春の調理体験」と時期によって内容が変わっていきます。日程ごとに1つのジャンル(日本料理・西洋料理・中国料理など)の料理作りや学校説明と合わせて体験していただきます。

調理体験では2~4人の班で調理を進めていきます。先生や在校生たちが調理のサポートをしてくれますので、調理作業に不安があったとしても大丈夫。安心して料理を作る楽しさを実感して下さいね。
本校へ入学を検討している方は、調理作業中などに在校生たちに色々質問してみると実際の意見が聞けることでしょう。

令和7年度の【体験入学会】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。

第1回:5月24日<土> 中国料理 シュウマイ・点心類
第2回:6月 7日<土> 日本料理 巻き寿司・豚汁
第3回:6月21日<土> 西洋料理 ミックスピザ・ミネストローネスープ
第4回:7月 5日<土> 西洋料理 鶏肉のシャスール風・冷製コーンスープ
第5回:7月19日<土> 中国料理 見学&説明会レストラン※
第6回:7月29日<火> 日本料理 海老天麩羅・冷やしうどん
第7回:8月 7日<木> 中国料理 麻婆豆腐・よだれ鶏
第8回:8月23日<土> 日本料理 見学&説明会レストラン※
第9回:9月20日<土> 西洋料理 見学&説明会レストラン※
(全9回開催)

※各ジャンルの見学&説明会レストランとは?
調理高度テクニカル学科を中心に行っている実習授業スタイルを入学前に確認できる特別な体験プログラムです。
参加した皆さんはレストランのお客様として、学生達が作った美味しいコース料理の試食を体験していただきます。
ただ食べるだけではなく、お客様として参加した皆さんには、学生達の調理する姿や料理を見てもらい本校に入学するとどのくらいの調理スキルが身に付くのか、どんな料理を教わるのか確認が出来ます。また、料理を作る学生達にとってはお客様に食べてもらう料理を作るという意識と緊張感を経験し、就職後のイメージを学ぶ事が出来るようになっています。美味しい料理を食べながら未来の自分の姿を想像してみてくださいね。
※レストラン開催時は参加者が多数の場合は先着順とさせていただきます。

※AO入試で出願を検討している方は事前にエントリーシートの提出と、エントリー後に指定した体験入学会への参加が必須となっています。
お申込み方法についてはこちらをご覧下さい


本校へ進学を検討している皆さんに入試の事、入学の手続きの事、入学後の学校生活の事、資格や就職に関する事、疑問や質問にお答えする体験&説明会を11月から毎月開催いたします。
学校説明の後はミニ調理体験があり、先生と一緒に調理実習の授業体験が出来ます。短い時間ではありますが、先生と会話をしながら楽しく料理作りにチャレンジしてくださいね。

令和7年度の【体験&説明会】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。

第1回:11月 1日<土> 介護食  木の子雑炊 鮭の包み焼き
第2回:12月 6日<土> 西洋料理 クリスマスSP ローストチキン ガトーショコラ
第3回: 1月17日<土> 中国料理 フカヒレチャーハン 春巻き
第4回: 2月 7日<土> カフェ  エビとトマトのスパゲティ シュークリーム
第5回: 2月28日<土> 日本料理 握り寿司

学校説明会では学費や修学支援、奨学金などの相談も受け付けております。
保護者の方で相談したい場合はぜひ一緒に参加して下さい(調理体験への参加はありません)

お申込み方法についてはこちらをご覧下さい



18:30からプロの料理にチャレンジしてシェフ体験!

調理師の資格に興味がある社会人の皆様、本校への入学を検討している学生の皆さんへ!
18時30分からプロの料理が体験できる調理体験会【夜間体験入学】を開催いたします。
お仕事の後に料理体験を、学校が終わった後に調理体験を、調理に興味があるので調理体験をしてみませんか。
※平日の開催となっております。月ごとに曜日が違うためご確認ください。
※昼間部への入学希望の方も参加いただけます。

令和7年度の【夜間体験入学】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。

第1回: 9月17日<水> 中国料理 エビチリ
第2回:10月21日<火> 日本料理 大海老天丼
第3回:11月12日<水> 西洋料理 カニとトマトクリームのパスタ(ペンネ)
第4回:12月16日<火> 中国料理 麻婆豆腐
第5回: 1月21日<水> 日本料理 親子丼
第6回: 2月17日<火> 西洋料理 ミックスピザ
第7回: 3月 4日<水> 中国料理 担々麺

お申込み方法についてはこちらをご覧下さい


桜咲く3月下旬!入学前に!進路を決定する時期に!調理体験で楽しみましょう!

4月から進路を決める学年へ進級する皆さんに、調理師の事、免許の事、料理を作る仕事に就きたいと考えている方のため、まずは調理する楽しさを知ってもらうために開催している「春の調理体験」。プロの先生から各ジャンルの料理を教わって、調理体験をしてみませんか。

令和7年度の【春の調理体験】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。

3月26日<木> 西洋料理 ベーグルサンド・ラテアート体験
3月27日<金> 中国料理 飲茶・もち米シュウマイ・その他点心
3月28日<土> 日本料理 三種の小丼ぶり

※開催時期が3月下旬のため、早期お申込みいただいた方には不定期でメールやハガキでのお申込み確認をさせていただくことがございます。届いた際にはご確認いただければと思います。

お申込み方法についてはこちらをご覧下さい


お申込み方法(お申込みの学校は「東日本調理師専門学校」です)
※お申込み後に登録したメールアドレス宛に通知が届きます。必ずご確認ください。

①下記の申し込みフォームより必要事項を入力してください。
(メールにてご連絡しますので、お間違いなく入力をお願いいたします)
お申し込みは開催希望日の前日17時までとなっております。17時以降のお申し込みされる場合はお手数ですが、電話でのお申込みとなります。参加人数多数や材料の準備の都合でお断りする場合もございます。
<電話 027-346-0389 オープンキャンパスの申し込みについて>

②申し込みフォームに必要事項を入力して送信されますと、登録されたメールアドレス宛に申し込み内容の確認メールが自動返送されます。翌日になっても届かない場合は以下の状態を確認してください。
・メールアドレスが間違っている⇒再度申し込みフォームよりオープンキャンパスの申し込みをお願いします。
・本校からのメールが受信できていない⇒メールの受信設定をご確認下さい。(登録者以外のメールを拒否など)
・迷惑メールフォルダなどに保存されている⇒メールアプリの確認をお願いします。

③届いたメールに表示されたURLにアクセスし、お名前と7桁の数字を入力して送信ボタンを押して下さい。

④1週間以内に事務局より受付終了のメールを送信いたします。これでお申込み完了です。

⑤開催日が近づきましたら登録されたメールアドレス宛にご案内のメールを送信いたします。
開催3日前になっても届かない場合は、お手数ではございますが事務局までご連絡下さい。
<電話 027-346-0389、または受信されたメールに記載されたメールアドレスまで>

※ご注意下さい※
前日申し込みの場合は17時まで受け付けますが、その時間以降のお申込みではメールの確認が出来ない可能性がございます。そのため7桁の数字を送信しても事務局からメールが届かない場合は、キャンセルとさせていただきます。

参加の制限について

・各種調理体験会へのお申込みは、中学3年生以上の方からとさせていただきますのでご了承下さい。
なお、年齢の上限はございません。


    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

     - 

    必須

    必須

    必須


    ※お申し込み後にご登録されたメールアドレス宛に自動返信メールが届きますのでご確認下さい。届かない場合はメールアドレスをご確認、または受信できるアドレスに変えて再度申し込みをお願いいたします。

    必須

    ※体験入学会・体験&説明会・春の調理体験の送迎は9時発、夜間体験入学は18時発です。

    ※お車でお越しの方は、本校北側に駐車場がございます。

    友人  保護者  ※保護者の方の実習はありません。

    ※保護者様の付添は参加者1人に付き1名様までとさせていただきます。
     ご協力をよろしくお願いいたします。
    ※友達と一緒に参加の場合は下記に人数分の詳細情報をご記入ください。

    04
    April
    2025

    PAGE TOP